2005年 10月 21日
京都市の大徳寺から豊臣秀吉と徳川家康が対局に使ったとされる碁盤を盗むなど、文化財や古美術品を専門に計約8700万円相当を盗んだとして窃盗罪に問われた大阪市の会社員福田信三被告(62)に対し、奈良地裁五条支部は20日、懲役7年(求刑懲役10年)の判決を言い渡した。 判決理由で小林秀和裁判官は、被告が近畿地方を中心に神社・仏閣などを狙い犯行を重ねていた事実を認定。「被害品の大半は返還不能で、文化財の散逸という取り返しのつかない損害を与えた」と指摘した。 判決によると、福田被告は昨年4月、京都市北区の大徳寺から碁盤などを盗んだ。ほかにも2003―04年の間、奈良県吉野町の吉水神社から室町時代の鉄製刀つば「鉄鍔(てつつば)」(国の重要文化財)を、同県五条市(旧西吉野村)の重要文化財指定「堀家住宅」から南北朝時代に後醍醐天皇からもらったという日本最古とされる日の丸を盗むなど、計約130点を盗んだ。 文化財盗の男に懲役7年 (3/3)秀吉の碁盤や重文発見・奈良県警、元古物商ら逮捕 奈良県警捜査一課などは3日までに、窃盗などの疑いで大阪市城東区、会社員福田信三容疑者(61)、韓国籍の大阪市西成区、元古物商高成一容疑者(57)ら5人を逮捕、1人を指名手配し、京都市北区の大徳寺で昨年4月、盗まれていた碁盤や火縄銃などを発見、押収した。 碁盤は金粉で四季の風景を描き、豊臣秀吉と徳川家康が対局に使ったと伝わる品。奈良県吉野町の吉水神社で盗まれた室町時代の鉄製刀つば「鉄鍔(てつつば)」(国の重要文化財)なども見つかった。 グループは福田容疑者ら2人が盗んだ品を高容疑者らが買い取り、転売するなどしたとみられる。捜査一課などはグループで貴重な文化財を狙って盗み、売りさばいていたとみて追及する。 碁盤などは高容疑者の自宅や高知市玉水町、ホテル経営斎城直好容疑者(54)=盗品等有償譲り受け容疑で逮捕=のホテルなどで見つかった。 調べでは、福田容疑者は昨年4月、大徳寺塔頭(たっちゅう)龍源院の展示室に侵入、碁盤や火縄銃など7点を盗むなどした疑い。 吉水神社は昨年10月、展示していた鉄鍔や蒔絵(まきえ)箱など5点が盗まれた。 [2005年3月3日/共同] ■秀吉と家康対局の碁盤盗難・京都の大徳寺 29日午前3時ごろ、京都市北区紫野大徳寺町の大徳寺塔頭(たっちゅう)龍源院の住職(43)から「火縄銃など展示品が盗まれた」と110番があった。 上鴨署員が駆けつけると、書院のガラスケースの錠が切断されるなどして開けられ、碁盤1面、碁筒2個、火縄銃2丁などの展示品がなくなっていた。同署は盗難事件とみて調べている。 盗まれた碁盤は側面に金粉で四季が描かれ、豊臣秀吉と徳川家康が対局したと伝えられている。いずれも重要文化財などの指定は受けていないという。 同署によると、書院前の石庭に通じる扉の南京錠が壊されていた。28日午後10時ごろには展示室に異常はなかったという。 大徳寺は臨済宗大徳寺派の大本山で、千利休ら茶人が禅に帰依したことで知られる。 [2004年4月29日/共同]
by thinkpod
| 2005-10-21 05:19
| 社会
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
検索
以前の記事
Links
ライフログ
フォロー中のブログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||